ダイエット

波乗りトレーニーが語る|ダイエットにモチベはいらない?15キロ痩せた思考法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、波乗りトレーニーのKaitoです。

今回は、最終的に15キロの減量に成功した僕が、「モチベってどう上げるの?」「継続のコツって?」「やる気を下げる習慣ってある?」という悩みに、実体験で分かりやすくお伝えします。

「ダイエット中、モチベが…」僕の考え方

ぶっちゃけると、僕は最初からモチベなんか持ってませんでした(笑)

モチベって、結局“一過性”のものでしかなくて、

「モチベ=頑張ること」ってイメージが強いじゃないですか?

でも、それってダイエットにおいては、あまり意味がないって26年間で気づいたんです。

実際に「よし、今日から毎日筋トレやるぞ!」って意気込んでも、

最初の1〜2週間くらいは頑張れる。

でも、仕事や予定が入ると「今日は無理かも…」ってなって、

そのまま気づいたらやめてる、みたいな。

これ、めちゃくちゃあるあるですよね(笑)

まさに“三日坊主”

だから僕は、モチベに頼ることをやめました

「モチベを上げよう」とすることが遠回り。

もし今、「モチベが続かない…」と悩んでいるなら、僕もそうだったから安心してほしいです。

そのうえで大事なのは、“モチベなし”でやるにはどうするか?を考えることかな?と。

7ヶ月で−15kg!“頑張らない”から続く理由

僕がダイエットを継続できた理由はシンプルです。

それは、「無理しない」「頑張らない」ってだけ

嫌なことは嫌だし、「頑張る」っていうのは、どこかに“負荷”を感じているってこと。

その時点で、継続のハードルって一気に上がるんですよね。

しかも、そのなかに「我慢してる自分、頑張ってる自分」に酔ってるような感覚もあって…

これが本当に厄介でした。

結果に繋がっていないのに、「俺、偉いな〜」って(笑)

それよりも大切にしたのは、「少しでもしんどい」「ちょっと嫌だ」と感じたら、

我慢するんじゃなくて、「どうしたら今の自分にできるか?」を考えること。

たとえば…

  • 「今日ジム行きたくない」→「じゃあ今日は休んで、明日行こう」
  • 「今日も我慢しなきゃ…」→「今日は食べる、明日調整すればいい」

…っていう、“心のバランス”を大事にして、モチベには頼らない。

そうやって、自分にやさしく接したから、7ヶ月間、無理せず続けられたんだと確信してます。

実はこれはNG?やる気を下げた3つの習慣

モチベが下がりやすかった習慣として、僕は以下の3つがありました。

  • 好きなものを食べない
  • 体重計に乗りすぎる
  • 「毎日運動」という縛り

僕はどちらかというと“真面目すぎる”タイプなので、

こういうルールを作ると、逆にストレスになって、やる気が下がってしまっていたんです。

「一度決めたんだから、ブレちゃダメ!」

って思い込んで、

「体重は毎日計るべき」
「運動は毎日しなきゃ」

「1日でも休んだら自分に負けたことになる…」

みたいに、自分で自分を苦しめる(笑)

でも、ここで伝えたいのは「この習慣がダメ!」ってことではありません。

人によっては、これらの習慣がモチベを保つ手段になっていることもあると思います。

だから、自分が「どう感じるか?」を大切にして、自分に合うバランスで進めていくのが一番です。

モチベ不要。結局ダイエットはどう進める?

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

今回は、僕の経験をもとに「ダイエット中のモチベ」についてお話しました。

これからダイエットを始めようと思っているなら、まずモチベは必要ありません

自分が“これならできそう”と思える最小限の方法を考えて、小さく始める

そして、続けられない理由が出てきたら、「どうすれば続けられるか?」を都度、調整していく感じです。

僕は、そうやって「成功して当たり前」という前提で、

「”無理のない方法“に変えていく」ことを繰り返して、−15キロの減量に成功しました。

少しでも、ヒントになれば嬉しいです!

ABOUT ME
kaitowatanabe
こんにちは、かいとです。「波乗りで人生を最高に楽しもう」をテーマにSUPサーフィンスクールの運営やSNS発信、全国のファンの皆さんとの交流に取り組んでいます。