こんにちは、波乗りトレーニーのKaitoです。
今回は、ダイエットのための有酸素運動に適した時間・頻度・時間帯 を紹介します。
ダイエットの有酸素運動の頻度を知りたい人
- ダイエットの有酸素運動の時間はどのくらい?
- どのくらいの頻度でやれば痩せられるの?
- 有酸素運動の効果が出やすい時間帯も知りたい!
こういった疑問にお答えします。
ぜひ、参考になれば嬉しいです。
ダイエット有酸素運動の時間
ダイエット目的で有酸素運動を行う場合は、20〜30分程度 がベストです。
なぜなら、20分ほど続けることで、脂肪をエネルギー源として消費しやすくなるからです。
僕の場合は、筋トレ40分+ウォーキング20分 のように、筋トレと有酸素運動を組み合わせています。

また、筋トレをしない日でも、20〜30分ほど海辺を散歩 するだけという日もあります。
ただし、僕のように1時間以上もサーフィン(有酸素運動)をする場合は、脂肪だけでなく筋肉をエネルギー源として使ってしまう可能性があるので注意が必要です。
つまり、ダイエットのための有酸素運動は、20分以上60分未満 が理想的なのかなと。

痩せるための運動頻度の目安
僕の感覚では、週3〜4回 くらいの有酸素運動を行えば、かなり十分なダイエット効果が得られると考えています。
ぶっちゃけ、ダイエットにおける運動の役割は…
- 痩せやすい体づくり
- 代謝アップ
この2つがメインなので、「多ければ多いほど良い」というわけではありません。
僕自身はサーフィンと筋トレが大好きなので、ほぼ毎日運動をしていますが、「運動をしたからダイエットに成功した!」と断言できるわけではありません。

そこでおすすめなのが、
- 始め:週2〜3回
- 慣れ:週3〜4回
というように、有酸素運動に慣れてきたら、少しずつ回数を増やすのがいいです。

効果を高める運動の時間帯
個人的におすすめなのは、朝食前の朝 に有酸素運動を行うことです。
朝の空腹状態で運動すると、脂肪が燃焼されやすくなりますし、何より1日の代謝が上がって痩せやすい体を作れるからです。
僕は朝起きたら必ず、サーフィンまたは筋トレを行う生活をしています。

ダイエット目的というわけではありませんが、明らかにダイエット効果を感じています。
例えば…
- 1日が活動的になれる
- 翌朝の体がスッキリする
こんなふうに、心も体も驚くほど良い方向に向かうんですよね。
なので、ダイエットのために運動をするなら、朝食前の朝 が一番おすすめです。

まとめ:効果的な運動法
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
今回は、ダイエットのための有酸素運動に適した時間・頻度・時間帯 を紹介しました。
もしこれからダイエットを始めるのであれば…
- 週2〜3回
- 朝食前
- 20〜30分程度
この条件で有酸素運動を取り入れるのが、個人的におすすめです。
そして慣れてきたら…
- 頻度を増やす
- 筋トレも取り入れる
こうした工夫で、さらにダイエット効果は高まります。
ぜひ、参考にしてみてください。