トラブル対策

完璧にやってるのに痩せない原因は、まさかの便秘だった

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、波乗りトレーニーのKaitoです。

今回は、やるべきことは全てやったのに、ダイエットが停滞していた原因を突き止めたので、その話をしたいと思います。

この記事を書いている僕は…

  • 体づくりに取り組んで約3年
  • 約7か月で、−15kgの減量に成功
  • 現在は、筋トレ・サーフィン・SUPに奮闘
  • 毎日の食事と運動を徹底し、ボディメイクを継続
  • InstagramYouTubeTikTokでも発信してます

ここ最近、「やるべきことは全てやってるのに、なぜか痩せない…」という状態だったんです。

ダイエットをするにあたって、やっぱり大切になるのが「食事と運動」

その「食事と運動」を僕の中では完璧にこなせているのに、なぜか脂肪が落ちなかった。

  • 摂取カロリー
  • 消費カロリー
  • PFCバランス

これらすべてを完璧に作り込んでいて、

さらに、数カ月かけて体の反応に合わせて微調整も入れてるのに、なぜだ?という感じ。

こんなにも完璧にできているのに痩せなかった原因は、「便秘」にありました。

ダイエットを進める中で、「便秘」ってかなり良くない状態で、

”便秘 = 体内の機能停止” みたいなサインでもあるみたいなんですよね。

実際、僕がこの原因をトレーナーに教えてもらってから、まず最優先に便秘の解消に取り組んだところ、

  • むくみや張りが消えた
  • 睡眠の質が高くなった
  • 体重が動き出した

という感じで、ダイエットの進捗が明らかに良くなったんです。

しかもこれ、「何週間後… 」とかの話じゃなくて、便秘の解消に取り組んで”2〜3日後”とかの反応なんです。

即効性がエグい…(笑)

実際にやったことは…

  • 炭水化物を減らして脂質を増やす
  • ビタミン・ミネラルを積極的に摂る

ざっくり言うと、この2つ。

さらに細かく言うと…

  • 炭水化物は約200g、脂質は約70g
  • アボカドとくるみで脂質を摂取
  • 白米から雑穀米に変更

このあたりが一番大きな変化かなと。

トレーナーから指示を受けてすぐに移行して、1〜2日後には、ガッツリとデカいのが出ました(笑)

なので、もし、「えぇー、もうやれる手は尽くしたよ…」とダイエットに行き詰まってるときは、

まず便の調子を振り返ってみるといいかもしれません。

カロリーやPFCバランスが整っていても、ビタミン・ミネラルが適切に吸収されず、体の機能が停止している状態だと、

ダイエットの停滞の原因になりかねないので注意が必要です。

僕自身、これは大きな学びになりましたし、実際これでかなりダイエットの進捗も良くなりました。

ぜひ、参考にしてみてください。

ABOUT ME
kaitowatanabe
こんにちは、かいとです。「波乗りで人生を最高に楽しもう」をテーマにSUPサーフィンスクールの運営やSNS発信、全国のファンの皆さんとの交流に取り組んでいます。