SUP

SUPを始める前に知っておきたい基礎知識|初心者でも安心スタート

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、波乗りトレーニーのKaitoです。

今回は、SUPサーファーとして活動し、国内外を飛び回る僕が SUPを始める前に知っておきたい基礎知識 をご紹介します。

SUPの基礎知識を知りたい人

  • SUPをやってみたいけど、何から知ればいいの…
  • ちゃんと準備しないと危なそうで、少し怖い…
  • 自分にもできるのかな…体力とか道具とか不安

こういった疑問にお答えします。

この記事を書いている僕は…

  • SUPサーフィン歴 約9年
  • 国内外のSUP大会で優勝経験あり
  • 現在は大会活動を続けながら、SUPスクールも運営
  • 毎日の食事・練習を徹底し、スキルアップも継続
  • InstagramYouTubeTikTokでも発信してます

ぜひ、参考になれば嬉しいです。

SUPとは?基本の理解

「SUPってなんだ?」という人も多いかもしれませんが、スタンドアップパドルボードの名の通り、ボードの上に立ってパドルで漕ぐスポーツです。

サーフィンとの大きな違いは、「波に乗らなくても、水の上を漕いで浮いているだけで楽しめる」という点かなと。

僕がやっているのは、サーフィンとSUPを融合した「SUPサーフィン」

とはいえ、SUP自体は波に乗ることが必須ではないので、海や湖などコンディションが穏やかであれば、誰でも気軽に始められます。

実際、僕の彼女のまいちゃんも初挑戦のとき、すぐに立って遊んでいました。

ハワイを中心に、手軽に楽しめるマリンスポーツとして、世界的に人気が高まっている印象ですね。

SUPでできること・楽しみ方

SUPでできること・楽しみ方はざっくりとこんな感じです。

  • クルージング(海・湖・川)
  • SUPサーフィン
  • SUPヨガ
  • フィッシング

SUPの魅力は楽しみ方の多様さで、「自分に合った楽しみ方を選べる」点が大きな利点です。

僕はSUPサーフィンですが、キャンプでクルージングを楽しむのも最高。

富士山を眺めながら綺麗な湖に浮かび、陸では肉を焼く──まさにチルタイム。

他にも、僕の周りにはSUPで沖まで出て釣りを楽しんでいる人も多くいます。

浩庵キャンプ場で遊ぶ!SUP・BBQ・富士山を楽しむ最高の1日こんにちは、波乗りトレーニーのKaitoです。 今回は、普段は海でSUPサーフィンをしている僕が、浩庵キャンプ場(山梨県・本栖湖)...

SUPに必要な基本装備

最低限SUPをやるうえで必要なものは、こんな感じです。

  • SUPボード(インフレータブルまたはハード)
  • パドル
  • リーシュコード

この3つがあれば、とりあえずSUPを始めることは可能です。

ただ、初心者であればこれだけでは危険なので、

  • ライフジャケット
  • ウェットスーツ・ラッシュガードなど

このあたりは、自分の身を守るためにも最初に揃えておきたい最低限の装備です。

まいちゃんの初挑戦のときも、ライフジャケットはしっかり着用させていました。

実際に落ちたわけではありませんが、安全第一です。

絶対に失敗しないSUPボード選びこんにちは、かいとです。 SUPサーフィンを始めようと思ったとき、まず気になるのが 「どんなボードを選べばいいのか?」 ですよね。...

SUPを始めるのに必要なスキル

僕の経験上、SUPを始めるのに必要なスキルは以下のとおりです。

  • パドリング(漕ぎ方)
  • バランスの取り方
  • 方向転換・止まり方

そもそもバランスを取って漕げないと、何も始まりません(笑)。

僕自身、幼い頃から運動神経には自信があったので「余裕だろ!」と思っていましたが、最初は立つことすらできませんでした

とはいえ、当時はボードが小さかったのも原因。

なので、初めは大きいボードでスタートするのがベストです。

また、安全な落ち方も身につけておくと安心です。

状況に応じて危なくない落ち方を心がければ、より安全に楽しめます。

完全初心者向けSUP上達ロードマップこんにちは、かいとです。 SUPサーフィンを始めて練習を重ねていくうちに、「次は何を練習すればいいんだ?」と迷ったことはありません...

安全対策とルール

初心者がSUPを安全に楽しむために必要なことは、以下のような点です。

  • 必ずリーシュをつける
  • 風・潮・天候チェックの重要性
  • ライフジャケットの着用

装備はもちろん大切ですが、相手は自然

甘く見てはダメです。

台風シーズンには沖に流されてしまう人も多く、僕自身も海で何度も危険な経験をしています。

サーフィン歴10年以上の僕ですらそうなのですから、初心者はなおさら注意が必要。

そして何より「海上ルール・他の利用者との共存」は本当に重要です。

ローカルが怖いという印象を持つ人もいるかもしれませんが、彼らは海と場所のルールを守り、尊重しているだけです。

「海を借りている」という意識を持ち、共有する姿勢でいれば、トラブルになることはほとんどありません。

SUPを始める前に知っておきたい風の究極ガイドプロのSUPサーファーをしています。カイトです。 SUPをする際の風の影響は、予想以上に大きいです。 そして、海と湖、それぞ...

始めるときのおすすめステップ

個人的におすすめの始め方は、以下のとおりです。

  • まずはスクールや体験会で始める
  • 自分に合ったボードを選ぶ
  • 無理せず安全第一で楽しむ

いきなり購入するよりも「体験 → 購入 → ステップアップ」という流れの方がスムーズです。

SUPの道具は安くないですし、最初は自分に合うものもわかりません。

僕自身、今でもボードを選ぶときは

  • 同じサイズのボードを試乗する
  • 実際に見て触れる

ということを大切にしています。

とはいえ、僕も初めは勢いで買って失敗したので、まずは体験がベストだと強くおすすめします。

【上達したい人向け】SUPスクールを受けると上達する理由こんにちは、カイトです。 僕は以前まで「SUPスクールに通う意味なんてあるのか?」と疑問に思っていました。。。 結局は、自分...

まとめ&次のアクション

最後まで読んでいただきありがとうございました。

今回は、SUPを始める前に知っておきたい基礎知識をご紹介しました。

SUPは誰でも始められる気軽なスポーツです。

もちろん危険な面もありますが、安全対策と基礎を押さえれば、すぐに楽しめること間違いなしです。

僕はオーストラリアでSUPサーフィンを始め、当時は一人で黙々と練習していました。

今ではSUPをきっかけに多くの人と出会い、日本代表を目指すまでになりました。

だからこそ、「まずはSUPを体験して」少しでも人生を楽しむきっかけにしてもらえたら嬉しいです。

ぜひ、参考にしてみてください。

ABOUT ME
kaitowatanabe
こんにちは、波乗りトレーニーのKaitoです。「波乗りで人生を最高に楽しもう」をテーマにSUPサーフィンスクールの運営やSNS発信、全国のファンの皆さんとの交流に取り組んでいます。