こんにちは、波乗りトレーニーのKaitoです。
今回は、26年間ダイエットとリバウンドを繰り返してきた僕が、最終的に−15キロの減量に成功した実体験をもとに、1ヶ月で−5キロは無理?現実的なペースは?何をすればいいのか?を、リアルにわかりやすくお話しします。
1ヶ月で5キロ痩せるのはアリ?僕の正直な意見
僕が1ヶ月で3キロ痩せた経験から言うと、”1ヶ月で5キロ痩せる”は可能だと思います。
でも、「おすすめするか?」と聞かれたら、間違いなくNO。
なぜかというと、短期間で急激に痩せるのは、それなりに体に大きな負担がかかるからです。
僕も1週間で2〜3キロ落ちたことがありましたが、
そのときは無気力になったり、頭が回らずにイライラしたり…。
周りからは「顔がこけてる」「やつれた?」なんて言われることもありました(笑)

つまり、一気に痩せた分、
- リバウンドしやすい体になる
- 脂肪だけでなく筋肉も落ちる
- 見た目が“いい体”じゃなくなる
…という、「数字だけ痩せたけど、損してる」状態になってしまう。
これでは、達成感というより、ガッカリって感じです(笑)
知識がなかった頃は、とにかく「食べなければ痩せる」と思い込んで、我慢して我慢して痩せてました。
でも、いざダイエットを達成したら、普通にご飯を食べただけで一気に吸収→リバウンド。

あのときは「全部が無駄だった…」と(笑)
なので、今「1ヶ月で5キロ痩せたい」と思っているなら、
その気持ちは分かるけど、長い目で見れば、やめておいたほうがいい。
じゃあ1ヶ月で何キロ痩せる?理想のペース
結論、1ヶ月で痩せたいと思うなら、最大で3キロ、理想は2キロくらいがベストです。

このペースなら、1週間に0.5キロ落とすイメージなので、体にもメンタルにも無理がかかりにくく、
筋肉をできるだけ残しながら脂肪だけを落とすことができます。
逆に「5〜6キロ痩せたい!」という目標があるなら、3ヶ月以上を見据えた方が現実的。

実際、僕が15キロのダイエットに成功したときは、7ヶ月かけてじっくり痩せました。
でも、その間一度も「ダイエットしんどい…」って思ったことはないです。
むしろ、「え、こんなに食べていいの?最高かよ!」って感じでした(笑)

あと、ここで1つ伝えたいのは、
「1週間で変化が出ない=無理」ではないということ。
僕も毎週きっちり0.5キロずつ落ちていたわけじゃないです。
たとえば、
「先週は全然減らなかったけど、今週なぜか2キロ落ちた!」
…みたいなこと、ザラにあります。
というか、体重って“落ちるときは突然”です。
だからもし5キロ痩せたいなら、焦らず3ヶ月くらいでコツコツ継続すればOK。
僕もそれだけで、無理せず15キロ痩せられました。
今日から始める!1ヶ月ダイエットの3つのこと
1ヶ月だろうと、3ヶ月だろうと、やることはシンプルです。
それは、たったの3つだけ。
- 適度な運動
- バランスの取れた食事
- 十分な睡眠
僕はこれしかしてません(笑)
▶ 適度な運動
運動は、週に3〜4回、1時間ほどの運動でOKです。
おすすめは筋トレですが、正直、続けられるものであればなんでもいいです。

僕の場合はサーフィンが趣味なので、波があれば基本は海。
1〜2時間のときもあれば、7〜8時間やってるときもあります(笑)
…まじでサーフィンばか。

波がない日はジムで筋トレです。
これも最高で1時間までと決めて、気ままにやってます。
▶ バランスの取れた食事
よく誤解されがちですが「食べない」は絶対NG。
お米も肉も食べて大丈夫。

むしろ、「サラダだけ」はやらなくていいです(笑)
僕が意識しているのは、
- 脂質を控えること
- ご飯と肉を食べること
- 腹7分目でおさえること
これだけです。
当時、驚いたのが、脂質は摂れちゃうのに、タンパク質は全然足りないってこと。
タンパク質こそダイエットには欠かせないのに、意識しないと本当に不足します。
だから僕はプロテインで、なんとか補ってました。

とはいえ、脂質だけは、取りすぎるので注意です。
▶ 十分な睡眠
そして、最後にして一番大事なのが睡眠。
ここまで食事や運動をどれだけ頑張っても、睡眠が足りないだけで全部台無しになります(笑)
僕も「昨日はぽっこりしてたのに、朝起きたらスッキリしてる!」ってこと、何度もありました。

これは、積み上げた努力が“睡眠”によって回復・燃焼に変わった証拠。
僕は最低でも6時間の睡眠を意識していますが、これは人によって最適な時間が違います。
なので、自分が「どれだけ寝たらいいのか?」を知っておくと最強です