こんにちは、かいとです。
SUPサーフィンを始めようと思ったとき、まず気になるのが 「どんなボードを選べばいいのか?」 ですよね。
僕も最初は、何を基準に選べばいいのかさっぱり分かりませんでした(笑)
「新品?中古?どのメーカー?そもそも、どこで買えるの?」と疑問だらけ…
そこで今回は、完全初心者向けにSUPサーフィンボードの失敗しない選び方 を解説していきます!
渡邉海斗は、SUPスクールの売上を全額「波乗りで人生を最高に楽しもう」の活動資金として、さまざまなプロジェクトに挑戦しています!
SUPサーフボードの種類
早速本題ですが、SUPにはさまざまな種類のボードがあります。
インフレータブル(空気で膨らませるタイプ)、クルージングや釣り用など、用途に応じて多くの選択肢があります。
でも、そのへんは 全部忘れてください(笑)
SUPを本格的に始めるなら、サーフィン用のハードボード一択!
正直、僕のようにSUPで波に乗って楽しみたいなら、サーフィン用のハードボード以外を選ぶと後悔します(笑)
なので、
- インフレータブルではなく
- クルージング用でもなく
- サーフィン用のハードボードを選ぶ!
これが失敗しない選び方です。
そして、ハードボードにもさまざまな素材がありますが、おすすめはカーボン製。
理由はシンプルで、軽いから!
カーボン以外のボードは基本的に重く、持ち運びが大変。
特に、駐車場から海までの道のりで 「腕がちぎれそう…」 になります。
というわけで、初心者が選ぶべきボードは…
サーフィン用のハードボード × カーボン素材
これで間違いなしです!
初心者におすすめのボードサイズ
次にぶつかる悩みが 「どのサイズを選べばいいのか?」 ですね。
ここ、めちゃくちゃ重要です!
サイズ選びを間違えると、「SUPつまんねぇ!もうやめた!」 となりがちなので、注意して聞いてください(笑)
結論:とにかくデカいボードを選べ!
…すみません、適当すぎました(笑)
でも、これ本当に大事です。
なぜなら、最初はSUPの上に立つことすら難しいからです。
初心者は、最初から波に乗ることをイメージしますが、ぶっちゃけ 「それどころじゃない」 と思った方がいいです。
まずは、立てるボード を選ばないと、楽しむどころかSUPがストレスになってしまいます。
初心者におすすめの具体的なサイズ
- 男性 → 8’0~9’0ft
- 女性 → 7’0~8’0ft
ボードの幅は 27インチ以上 を選べば完璧!
幅が広ければ広いほど安定するので、自信がない人は広めを選ぶのがオススメです。
SUPサーファーおすすめメーカー
ここまでくれば、自分に合うSUPボードのイメージはつかめたはず。
次に大事なのが 「どのメーカーを選ぶか?」 です!
僕がおすすめするSUPボードメーカーは、以下の3つ。
- StarBoard
- JP Australia
- Infinity Surfboard
他にも良いメーカーはありますが、正直、この3つから選べば間違いなし。
それぞれの特徴や個人的な感想を簡単に解説します!
StarBoard
まずは、SUP業界で トップクラスのシェアを誇る StarBoard。
ぶっちゃけ、めちゃくちゃ調子いい です。
モデルのバリエーションが豊富で、自分に合う形が見つけやすいのが魅力。
また、ボードのデッキ(立つ部分)がフラットになっているため、安定感が抜群!
「迷ったらとりあえずStarBoardを選べ」って感じです。
JP Australia
これは 僕の愛用メーカー です。
かれこれ 5~6年以上 はJP Australiaのボードを使っていますが、乗りやすさはバツグン。
特徴として、ボードの前方に厚みがある ため、見た目以上に浮力が強いのがポイント。
また、デザインも シンプルでかっこいい ので、個人的にお気に入りです。
「浮力重視で、ちょっと周りと違うデザインがいい!」という人におすすめ。
Infinity Surfboard
Infinityのボードは とにかく動きが軽い!
ターンの速さや操作性が 段違い なので、SUPでアグレッシブなライディングをしたい人にはピッタリ。
「このサイズでこんなに動くの!?」と驚くレベルでクイックなターンが可能です。
ちょっと上達するまでキツいかもしれませんが、ターンの練習を本気で頑張りたい人には超おすすめ!
SUPボードのベストな購入方法
そして最後に、みんなが一番気になるのが「どこでSUPは買えるの?」という話ですね。
分かります。
僕も最初は色んなところを駆け回って、ボード探しに苦労しました。
そこで今回は、僕が実際にSUPボードを買うおすすめの方法を紹介します!
- 中古ショップ
- 中古サイト
- サーフショップ
- メーカー直販
まずは中古から探せ!
大前提として、まず 中古ボードから探すのが鉄則 です。
理由はシンプルに 新品が高すぎるから(笑)
最近では 30万円超え のボードも珍しくありません。たけぇ…。
でも、中古なら 10万円前後、場合によっては10万円以下 で手に入ることも。
特に 「とにかくSUPを始めたい!」 という人なら、新品にこだわらず中古で十分 です。
では、それぞれの購入方法を解説していきます!
中古ショップ
湘南エリアなら、どこの中古ショップにも SUPボードが置いてあることが多い です。
僕がよくチェックするのは、
- ブックオフ
- セカンドストリート
このあたりをチェックしていると、意外と掘り出し物が見つかります!
また、長期間売れ残っているボードは値下げ交渉ができることもあるので、試してみる価値ありです。
中古サイト(フリマアプリ)
- メルカリ
- ラクマ
- ジモティー
これらのフリマサイトでも、意外と良いボードが出ています。
実際に 僕の父も、5万円でかなり状態の良いボードをゲットしました。
距離の問題はありますが、全国から探せるので、こまめにチェックしておくと良いです!
サーフショップ
SUPの レッスンやレンタルをしているサーフショップにも、中古ボードが置いてあることがあります。
また、レッスンで使っていた中古ボードを譲ってくれることもあるので、直接聞いてみるのがおすすめ!
ちなみに 僕が使っているStarBoardのロングSUPも、この方法でゲットしました。
メーカー直販
最後は メーカー直販 です。
基本的に 新品購入 になることが多いですが、メーカーの イベントなどで使われたボードが、中古価格で販売されることがあります!
この方法で買えれば 状態も良いのでラッキーですが、狙って手に入れるのは難しい かもしれません。
まとめ
というわけで、いかがでしたか?
今回は、完全初心者向けに「SUPサーフィンボードの失敗しない選び方」 を解説しました。
この内容は、実際に僕がボードを選ぶときにやっている方法で、これまでに多くの方から相談を受けてきた経験をもとにまとめたものです。
結局のところ、自分のレベルに合ったボードを選ばないと、SUPを楽しむことすらできません。
無理をせず、確実に楽しめるボードを選んでください!
また、「買う前に試してみたい!」 という方は、僕のレッスンで レンタルも可能 なので、気軽に試乗しに来てください。
皆さんのSUPライフが最高に楽しくなることを願っています!
それでは、また!バイバイ!