ツール活用

あすけんで痩せないのはなぜ?NG行動と痩せる使い方を徹底解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、波乗りトレーニーのKaitoです。

今回は、あすけんを使っても痩せない理由と痩せるための具体的な方法についてお話しします。

あすけんで痩せないと感じている人

  • あすけんで痩せないのは、なんで?
  • あすけんでやっちゃダメな行動って?
  • あすけんじゃ痩せないのかも…?

こういった疑問にお答えします。

この記事を書いている僕は…

  • 体づくりに取り組んで約3年
  • 約7か月で、−15kgの減量に成功
  • 現在は、筋トレ・サーフィン・SUPに奮闘
  • 毎日の食事と運動を徹底し、ボディメイクを継続
  • InstagramYouTubeTikTokでも発信してます

ぜひ、参考になれば嬉しいです。

あすけんで痩せない理由とは?

「あすけんの言う通りにやってるのに痩せない…」

僕も、まさにそんなふうに感じていた時期がありました。

正直に言うと、“あすけんの言う通りにやってるからこそ、痩せない”んです。

あすけんは本当に使いやすくて、僕も3〜4年ほど愛用していますが、

アドバイスや指定された数値は、万人向けすぎてズレがあると感じています。

実際に僕も、体重や身長、目標などを設定して、あすけんが算出してくれた摂取カロリーなどを守っていました。

でも…痩せなかったんです。

そこで、自分で「消費カロリー」「摂取カロリー」を調べて再計算し、

それに合わせてあすけん側の設定をカスタマイズしたところ、ようやく体重が落ち始めました。

つまり、あすけんは「進捗を記録するツール」として使うべきであって、

アドバイス通りにやれば痩せる、というものではないというのが僕の実感です。

あすけんって効果ある?波乗りトレーニーの僕が3年使って感じたことこんにちは、波乗りトレーニーのKaitoです。 今回はあすけんの効果について、実際に使ってみた感想や、どんな人におすすめなのかをレ...

痩せない人がやりがちなNG行動

前の章でも触れましたが、あすけんで絶対にやっちゃいけないのは「脳死で従うこと」です(笑)

結局のところ、自分の現状・課題・必要な調整は、自分自身で考えて動くしかないんですよね。

そうしないと、自分に合った正しいダイエットにはなりません。

たとえば、こんな行動は要注意です。

  • あすけんが言ってるから〇〇を食べる
  • あすけんに勧められた□□の運動をする
  • 表示された△△のサプリを飲む

こういう感じで、“あすけん任せ”になってしまうのはNGです。

僕の場合は、記録されたデータや体の変化を見ながら…

  • 10日間変化がない → タンパク質を増やす
  • 体重が増え始めた → 摂取カロリーを調節
  • むくみが強い → 味付けを変えてみる

というふうに、あすけんの記録をもとに自分で考えて行動してきました。

その結果、−15kgの減量にも成功できたんです。

つまり、あすけんは本当に優れたアプリですが、“自分が脳死になる”のは最大の落とし穴。

ここは本当に注意してほしいポイントです!

あすけんで痩せるための正しい使い方

結論から言うと、僕が痩せられたのは間違いなくあすけんのおかげです。

なので、あすけんで痩せることは十分に可能です。

なぜなら、痩せるために大切なのは…

  • 毎日の進捗を記録する
  • 食事の摂取カロリーや栄養を把握する
  • 運動による消費カロリーを管理する

これらをかんたんに記録・可視化できるのが、あすけんの最大の強みだからです。

僕自身の使い方としては、こんな感じ。

  • 体重は毎日欠かさず記録する
  • 進捗が悪ければ、摂取カロリーを見直して調整
  • PFCバランスは「3:2:5」に設定して管理

このベースを守りつつ、日々の変化に合わせて柔軟に対応していくことで、しっかり痩せることができました。

むしろ僕の中では、「あすけんがあるからこそ、痩せられた」と言えるくらい、重要な存在なんです。

ダイエット中の食事量、どう減らす?波乗りトレーニーの“食事改善ルール”こんにちは、波乗りトレーニーのKaitoです。 今回は、「ダイエット中って、どんな食事をすればいいの?」「おすすめの食材ってある?...

まとめ:痩せるにはどう使うべきか?

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

僕の経験から言える結論は、

あすけんで痩せない理由は“アプリに丸投げしてしまっているから”です。

あすけんは、あくまで「健康状態を記録・管理するためのツール」です。

その記録をもとに、自分で考えて行動することが大前提なんですよね。

もし、「あすけんを使ってるのに痩せない…」という方がいたら、

以下のような僕の使い方を参考にしてみてください。

  • 体重は毎日しっかり記録する
  • 進捗が悪ければ摂取カロリーを調整する
  • PFCバランスは「3:2:5」で設定する

僕自身、これだけのことを続けるだけで、無理なく・ノンストレスでダイエットに成功できました。

ぜひ、参考にしてみてください。

ABOUT ME
kaitowatanabe
こんにちは、かいとです。「波乗りで人生を最高に楽しもう」をテーマにSUPサーフィンスクールの運営やSNS発信、全国のファンの皆さんとの交流に取り組んでいます。