こんにちは、波乗りトレーニーのKaitoです。
今回は、ダイエットアプリ「あすけん」の無料版と有料版の違いについて、僕の実体験も交えながらお話していきます。
ダイエットアプリ「あすけん」を知りたい人
- あすけんの無料版と有料版って、何が違うの?
- 実際にどんな機能があって、使い勝手はどう?
- 続けたら本当に健康的に痩せられるのかな?
こういった疑問にお答えします。
僕の経験をもとに、あすけんの活用法や効果をわかりやすく紹介します。
これから使おうか迷っている方の参考になれば嬉しいです!

ダイエットアプリ「あすけん」の無料と有料の違い
① 無料と有料の違い
基本サービスの内容
- 食事記録
- 運動記録
- 1日ごとのアドバイス
- 日記
- 目標設定
プレミアムサービスの内容
- 上記の基本サービスすべて
- 1食ごとのアドバイス
- コース選択
- PFCバランスの表示
- 食事写真の画像解析
- 摂取栄養素の数値表示
- MYセット(献立のセット登録)
- MYレシピ(オリジナルレシピ登録)
② 料金体系
基本的に「あすけん」は無料で利用できますが、追加の機能を使ったり、広告を非表示にする場合は有料になります。
料金はこちら:
- 月額プラン:税込み¥480
- 半年プラン:税込み¥1,900
- 年間プラン:税込み¥3,600
※会員登録後、7日間はプレミアムサービスを無料で試せる期間になっています。期間を過ぎるとプレミアムサービスは利用できなくなりますが、その後も基本サービスは無料で引き続き利用できます。
ダイエットアプリ「あすけん」の各種機能を紹介
基本サービスの内容
食事記録
朝食・昼食・夕食・間食ごとに細かく記録することができます。
食材の記録だけでなく、料理名でも登録できるので、ぶっちゃけかなり便利です。

僕の使い方としては、すべてを細かく記録するのが面倒なので…
- お米などの炭水化物
- 肉や魚類のタンパク質
- その他よく食べるもの
このあたりだけを記録しています(笑)
他のものはほぼ0カロリー扱いにしていますが、こんなざっくりでも十分にダイエットできています。
運動記録
多くのジャンルのスポーツに対応しています。
記録方法は、運動名と運動時間を選ぶだけなので、負担は全くありません。
僕はサーフィンやSUP、筋トレ、ウォーキングなどをメインに記録しています。

もちろん筋トレは種目ごとにも記録できますが、僕は「筋トレ一般(きつい)」など、強度と時間のみでざっくり管理しています。
ぶっちゃけ、これくらいがちょうどいいです。
1日ごとのアドバイス
食事や運動を記録すると、その日の全体のアドバイスが表示されます。

PFCバランスや今後の食材提案などを教えてくれますが、僕はだいたい自分で把握できるので、あまり使っていません(笑)
初心者の方には便利な機能かもしれません。
日記
1日ごとにメモ感覚で日記を残せます。
僕は普段ジャーナリングをしているので使いませんが、自己分析には便利な機能だと思います。
仕様はシンプルなメモ形式で、500文字まで入力できます。

目標設定
目標体重や減量ペース、ダイエット方法などを設定できます。
これを設定すると、1日の必要摂取カロリーや消費カロリーが自動で算出されるので、自分で計算しなくていいのはありがたいです。

僕はこれをダイエットの目安にしつつ、体の反応を見ながら微調整して使っています。
プレミアムサービスの内容
1食ごとのアドバイス
1食ごとに、次の食事へのアドバイスを表示してくれます。

僕はあまり見てませんが、初心者の方にはありがたい機能かなと。
個人的には「参考程度」くらいで使うのがちょうどいい印象です。
コース選択
ボディメイク・糖質制限・健康サポートなど様々なコースから選べます。
僕は「ボディメイク一択」で使っています(笑)
正直、どれを選んでも変わらないのでは?という印象もあります。
なので、コースは「ボディメイク」を選んで、カロリーとPFCバランスを参考に進めるのがベストです。
PFCバランスの表示
PFC(タンパク質・脂質・炭水化物)の摂取量を1日単位で設定&確認できます。
ぶっちゃけ、これだけのために有料にすべきと言ってもいいです。

ダイエットで最も重要なカロリーとPFCバランスを一目で確認できるのは本当に便利です。
食事写真の画像解析
食事を写真で撮るだけで解析してくれて、記録が完了するシステムです。
精度は高くはないので、手直しは必要ですが、手間を多少減らせるかな…という感じです。

僕はあくまで「食事の写真記録用」として使っています。
摂取栄養素の数値表示
朝食・昼食・夕食ごと、そして1日の摂取栄養素を数値で確認できる機能です。
これはPFCバランス同様にありがたい機能で、僕にとっては必須。

僕はビタミンの摂取量も参考にしているので、かなり助かっています。
MYセット(献立のセット登録)
よく食べる食事の組み合わせをセット登録できます。
例えば…
- ご飯 200g
- シャケ 80g
- 味噌汁 1杯
- 納豆 1パック
こういった組み合わせを登録しておくと、MYセットを選ぶだけでまとめて記録できます。

通常であれば、1つずつ選び、数量やグラムも入力しないといけないので、かなり便利です。
MYレシピ(オリジナルレシピ登録)
オリジナルの料理を食材や調味料まで細かく登録できます。
そこまで厳密に管理しなくてもダイエットは可能だと思いますが、料理好きの人や細かく把握したい人には便利な機能です。
僕も簡単なレシピなら登録しています。

「あすけん」で長期的に健康になれる理由3選
健康になれる理由①:運動と食事の量を把握できる
「あすけん」を始めると、自分に必要な食事の量や運動の量がわかります。
初めはアプリを見ないと分からなかったことも、慣れてくるとアプリを開かなくても把握できるようになります。
例えば、「朝に□□を食べたから、昼は〇〇を食べるか」みたいに自分で考えられるようになる。
さらに運動も「この運動ならこれくらいの消費カロリーかな」と感覚的にわかるようになります。

運動が足りなかったら、自然と運動もやり出す(笑)
こんな感じで自然に食事と運動の知識がついて、それが健康な体を作る助けになると僕は考えています。

健康になれる理由②:食事と運動の習慣が作れる
初めは「やりたくない」「面倒」という感情が強くて、それが大きな壁なんですよね(笑)
でも継続していると「運動をしたい」「食事を整えたい」という気持ちに変わっていきます。
僕も「自分でやらずにトレーナー任せ」だったところから、いつの間にか自分で理解しようと思って行動が変わっていきました。

そして気がつけば、自分の知識だけでダイエットに成功し、健康な体を維持できています。
健康になれる理由③:食べ物の栄養価を理解できる
ダイエットや健康管理には、食事についての知識がかなり重要です。
知識がないと、何を食べればいいのかも分からないし、リバウンドしたときの対処も難しくなります。
でも「あすけん」を使うことで、食事の栄養素やカロリー、PFCバランスなどの情報に触れる機会が圧倒的に増えます。
実際、僕も積極的に学ぼうとしなくても自然と知識が身につきました。
そのおかげで、ガッツリ食べても罪悪感がない(笑)

なので、食べ物の知識をつけることで、心も体も健康になれると確信しています。

まとめ:「あすけん」は有料がおすすめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
無料と有料、どちらを選ぶべきか?僕の結論は有料一択って感じです。
単に記録をつけたいだけなら無料でも十分ですが、
食習慣を改善して健康的にダイエットを成功させたいなら、間違いなく有料がおすすめです。
僕自身、必要なカロリーやPFCバランス、栄養素などが分かったから痩せられたと言っても過言じゃありません。
でも、無料だとそれが見れない(笑)
長期的な健康維持やリバウンド防止、いい体作りのためにも有料プランにすることをおすすめします。
ちなみに、僕も最初はアプリにお金を払うことに抵抗がありましたが…
ぶっちゃけ、投資の価値はめちゃくちゃ高いです!
7日間はプレミアムサービスを無料で使えるみたいなので、まずは試してみるのもいいかもしれません。
ぜひ参考にしてみてください。